お電話でのお問い合わせ
06-6676-1901

取扱説明書に特化

制作負担を
劇的に削減

70年以上の歴史と2万件以上の豊富な制作実績を誇る専門集団です。設計段階から専門テクニカルライターが貴社に伴走し、
制作全体にかかわる工数の大幅削減を実現します。
 \ 入力時間分 !お気軽にどうぞ! / 
 ご相談はこちらから! 


Portfolio
制作実績

照明器具取扱説明書2
 
IoT製品取扱説明書2
 
炊飯器取扱説明書2
照明器具取扱説明書   IoT製品取扱説明書   炊飯器取扱説明書
         
英語マニュアル2
 
中国語マニュアル2
 
WEBマニュアル2
英語マニュアル   中国語マニュアル   WEBマニュアル


こんなお悩みはありませんか?

①:迅速な対応が出来ず、クレームに繋がってしまう

②:お客様からの期待に応えられず、顧客離れの原因になってしまう

③:コールセンターの人件費増加に繋がってしまう

④:本来やるべき仕事に支障をきたす

 HOTARU_logo が選ばれる 
 3つの理由 
 
 

 

 POINT:01 
長年の実績に裏打ちされた信頼性と専門性

長年の制作実績に裏打ちされた確かな安心感

70年以上の歴史、2万件以上の豊富な取扱説明書制作実績(特に製造業・家電)。この圧倒的な経験値は、様々な製品・業界のマニュアル制作ノウハウの蓄積、および難しい内容を分かりやすく伝える技術力の証であり、高い信頼性に繋がっています。

  

 POINT :02 
担当者の負担を劇的に軽減する伴走型の制作体制

マニュアルの設計から制作、アウトプットまでを一元管理

単に原稿を渡して形にするだけでなく、マニュアルの企画段階といった上流工程からテクニカルコミュニケーターが関与。貴社への常駐や緊密な連携を通じて、担当者側の制作指示、原稿確認、修正といった煩雑な業務の工数を大幅に削減します。これにより、担当者は本来のコア業務に集中できるようになります。

  

 POINT:03 
「伝わる」高品質なマニュアルによる確かな成果

「作って終わり」にしないマニュアルのトータルサポート

マニュアルオブザイヤー2年連続受賞という外部からの評価が示す通り、ユーザーにとって「分かりやすい」「使いやすい」マニュアル制作に強みがあります。マニュアルの品質が高まると、製品やサービスに関するユーザーからの問い合わせ自体が減少し、カスタマーサポートのコスト削減や顧客満足度向上といった具体的な成果につながります。

 

 

 \ 入力時間分 !お気軽にどうぞ! / 
 ご相談はこちらから! 


基本料金

例)製品の取扱説明書、A4冊子、モノクロの場合

工程価格単位作業内容
取材、打ち合わせ5,000円~時間訪問やweb会議など、ご要望に合わせて対応いたします。
企画、構成要相談※1 全体構成や目次案の作成、表現設計などを行います。
原稿作成8,000円〜ページ実機・取材内容・いただいた資料などをベースに、
テクニカルライターがマニュアル本文を書き起こします。 ※2※3
データ作成5,000円〜ページ制作した原稿のページレイアウト(DTP)および
作成物のチェック(校正)工程を含めます。
イラスト作成3,000円〜マニュアルに挿入するテクニカルイラストなどを作成します。 ※4

※1)マニュアルの分量、難易度などによって異なりますので、個別にお問い合わせください。
※2)テクニカルライターとは、マニュアルの執筆や制作全体のディレクションを専門とする
ライターのことです。
※3)「流用元あり」「流用元なし(完全新規書き起こし)」によっても価格は変動いたします。
※4)3DCADデータ、図面、実機を撮影した写真などを活用して作成いたします。必要に応じて、イラスト描き起こし用の写真撮影なども承ります。


参考価格、納期例

例)製品の取扱説明書、A4冊子、モノクロの場合
※取材の有無や製品の難易度、イラスト点数などにより、料金は変動いたします。

サイズページ数参考価格参考納期
A424ページ720,000円1.5か月~
48ページ1,440,000円2.5か月~
100ページ3,000,000円3か月~

 

マニュアル作成にかかる費用は、仕様やボリューム感によって一品一様です。
上記はあくまで参考価格ですので、詳細なお見積りについてはお問い合わせください。

また、上記はマニュアル制作をまるごとご依頼いただいた場合を想定しておりますが、
「この金額だと予算が合わない」という場合など、テンプレートの改修・表現設計の見直しといった部分的な作成のお見積りや、ご予算に合わせた制作など、お客様のご希望にできるだけ寄り添ったご提案も可能です。

「作って終わり」の制作会社ではありません!
伴走型サポートでスムーズに開始

一般的に制作会社というと、お客様から頂いた原稿をもとに印刷データを作成することがメインです。しかし、「マニュアル専門の制作会社」である当社は、「作って終わり」ではなく、企画段階から管理運用まで、お客様のニーズに合わせてマニュアル制作全体の仕組化・効率化を総合的にサポートいたします。

企画フェーズドキュメント・マニュアルコンサルティング、マニュアル健康診断
設計フェーズドキュメントサポート、取材・ヒアリング・三現主義・出向体制など
制作フェーズライティング・テクニカルイラスト、品質管理システム、進捗管理システム、校正・校閲、WEBマニュアル、スマホマニュアル、多言語展開など
評価フェーズドキュメント・マニュアルコンサルティング、マニュアル健康診断、取材・ヒアリング
管理運用フェーズ品質管理システム、進捗管理システム

 \ 入力時間分 !お気軽にどうぞ! / 
 ご相談はこちらから! 


よくある質問

Q:お客様からマニュアルがわかりにくいと言われています。どうすればいいですか?
わかりやすい説明とわかりにくい説明

まずは当社にご相談ください!
「わかりにくいことはわかるけど、どこを直すと良くなるのかがピンとこない」という場合が非常に多いです。第三者目線でマニュアルを俯瞰することが大切ですが、社内で制作しているとどうしてもメーカー目線に偏ってしまいがちです。手っ取り早く改善ポイントが知りたいときは、弊社のマニュアル分析サービスをお試しください。

 

Q:マニュアルの用語がドキュメントによってバラバラなので、統一管理したい。
用語集

マニュアル内で用語が文書によってバラバラになるのを防ぐには、用語集を作成し、統一管理することが効果的です。まず既存マニュアルから表記揺れを洗い出し、頻出語や混同しやすい語を優先的に登録。定義や使用例、禁止語も明記し、Excelやスプレッドシートでフォーマットを作成・共有します。さらに、更新担当やタイミング、変更履歴の運用ルールを定めて定期的にメンテナンスすることで、品質と効率が向上します。

 

Q:完成したマニュアルを紙に印刷して、製本した状態で納品してもらうことは可能ですか?
マニュアルの作り方

はい、可能です。当社はマニュアル制作に特化した制作会社であると同時に、印刷・製本に対応する専門部署も備えております。これにより、マニュアルの印刷用データの作成から、実際の印刷・製本、そして納品までのすべての工程を一元管理することができます。お客様は複数の業者に依頼することなく、完成したマニュアルを紙で製本した状態で、ワンストップでスムーズにお受け取りいただけます。お気軽にご相談ください。

 

Q:電子マニュアル、Webマニュアル、動画マニュアルなどの形態で納品はできますか?
マニュアルの形態

当社では、空調メーカー向け取扱説明書などをはじめ、数多くの電子マニュアル、Webマニュアル、動画マニュアルといった紙以外のマニュアルの納品実績が多数ございます。また、近年のDX(デジタルトランスフォーメーション)化のニーズにも対応するため、社内業務マニュアルの電子化を促す「はたらきかたエディター」の導入サポートや、現場作業者に特化したスマートグラス「InfoLinker3」を使用した、遠隔作業支援マニュアルによるサポートにも対応しています。


会社概要

HOTARU_logo
社名HOTARU株式会社 英文/HOTARU, LTD.
所在地〒559-0006 大阪市住之江区浜口西1丁目13番3号
TEL 06-6676-1900(代表)
https://hotaru.ltd/
代表者代表取締役社長 有木孝志
創業1954年9月(昭和29年)
設立1959年9月(昭和34年)
資本金1,000万円
業種マニュアルソリューションサービス、マニュアルコンサルティング、マニュアル制作、印刷全般
取引先業種機械、輸送用機器、ゴム製品、電機、産業機器全般
グループ会社蛍日国際貿易(上海)有限公司
蛍日国際貿易(上海)有限公司 惠州分公司
HOTARU (THAILAND) CO., LTD.

ご相談はこちら!

お電話でのお問い合わせは下記まで

06-6676-1901

「マニュアル制作のトリセツを見た」
とお伝えください。

電話受付時間
9:30~17:30(土・日・祝を除く)