3現主義の大切さを学ぶ
投稿日:2017年04月04日
カテゴリー:ライティング
投稿者:
Tommy
3現主義
実際に「現場」に足を運び、「現物」を手にとって確認し、「現実」を目で見て、事実を知る
仕事や問題解決の考え方です。
その3現主義で、とある製品マニュアルを制作したときに現場主義のみ実施できなかった案件がありました。
(マニュアル制作に関して、実際の現場というと難しいときが多いですが・・・)
先週、その関連製品を実際の現場で触る機会がありましたが、室内でマニュアル制作のために触るのとその現場で触るのでは大違いでした・・・
今回の事例では、知っていたからといって注意点・ポイントなど改めて追記できるようなものはありませんでしたが、もしかしたらイラストなどは少し変えていたかもしれません。
休暇中の出来事でしたが、勉強になりました。
余談ですが3現主義に以下の二つを追加した、5ゲン主義という言葉もあるそうですね。
「原理」にのっとって、「原則」を作る
5ゲン主義という言葉を恥ずかしながら知りませんでしたが、マニュアル制作に当てはめると
原理=?
原則=マニュアルの記載ルールや、記載すべき事柄
になるでしょうか。
3現主義の大切さを身をもって体験するいい経験ができました。