試みのきっかけは、「ソフトの操作方法を説明する場面などでよく使うスクリーンショット(以下、スクショ)の注釈入り画像データを、効率的に作成できないか?」でした。イメージは、下図のような社内ソフトのインストールマニュアルなど […]
弊社では海外言語のマニュアルを多数作成しております。欧文の組版にも、日本語の組版と同じように、文章を読みやすくするための、禁則やルールがあります。今回は、欧文特有の箱組(ジャスティファイ)に関わる仕組みやルールをご紹介し […]
合字(Ligature)をご存知ですか?DTP ソフトで設定可能な合字機能ですが、なんとなくオンにしていると、思わぬ問題が起こりかねません。合字の基本を理解して、適切に設定しましょう。 目次:1. 合字ってな […]
マニュアルに限らず、制作をするうえで様々なアプリケーションを使いこなす必要があります。イラストレーターやインデザイン、その他エクセルやワードなど。アプリケーションにはそれぞれショートカットの機能が割り振られています。「C […]
お客様先の商品を購入し、先日社内で勉強会を実施しました。マニュアルの制作担当(DTPオペレーター)でも、やはり知識はあるにこしたことはなく業務知識があればこそ気づく点が増えてくれたら、というのが狙いです。2時間ほどの勉強 […]
当然のことですが、データ管理は非常に神経を使っています。 サーバーにて校了データおよび、編集中データを管理しています。 編集中データにおいても作業用PCでの管理は一切せず、編集作業自体をサーバーにて行っています。このフロ […]
マニュアルやトリセツを印刷物として完成させるためには、DTP による制作工程が不可欠です。 今回は、DTP について初歩的な説明をします。1. DTPってなに?文字・図版を配置して、印刷物のページの体裁に仕上げていく作業 […]
お電話でのお問い合わせは下記まで
「マニュアル制作のトリセツを見ました」とお伝えください。
電話受付時間平日10:00-17:00(12:00-13:30除く)土日祝を除く。