日本語を英語に翻訳しさえすれば、読みやすい英語のマニュアルができる!というわけではありません。今回は、英語ネイティブに伝わりやすい、マニュアル作成のポイントをご紹介します。 目次:1.かっこつけない! 2.引 […]
学生の頃、駅から大学への道すがら、たばこ屋でみかけた張り紙に、こんな文句が書かれていました。「ないものはない」よっぽど、無理な注文や問い合わせがあるのでしょうか。ずいぶん、居直った店主だな、と思っていました。ところが、あ […]
機械翻訳はすっかり身近な存在になりました。最近ではGoogle翻訳を代表とするニューラル機械翻訳とポストエディットを組み合わせた新たな翻訳サービスを提供する会社も増えてきています。多言語マニュアル制作に関わっていらっしゃ […]
弊社では海外向けのマニュアルも、多く制作してきました。そしていつも手こずったのが、翻訳指示です。元となる日本語があるもの、無いもの、ありますが、もっとも重要なのは多言語翻訳の元となる英語です。(一部アジア言語は別)基本的 […]
取扱説明書を多言語で展開しようとお考えの場合、全ての言語を同一のページネーションで作成することを強くオススメします。ページネーションがバラバラの場合、以下のことが起こりやすくなります。・修正箇所を作業する際にネイティブで […]
お電話でのお問い合わせは下記まで
「マニュアル制作のトリセツを見ました」とお伝えください。
電話受付時間平日10:00-17:00(12:00-13:30除く)土日祝を除く。